どうも。
ニャー☆さん(@zenbariman)でっす。
つ○だ☆ひろ風にしてみました!爆
今回は自戒も込めて・・
「負け癖を知る」
をテーマにお送りしたいと思います。

※ブログランキング参加中
おかげさまでランキング急上昇!!
恵みのポチをよろしくお願いします。
この記事の要点まとめ
・負け癖は人それぞれ
→自分の改善点は自分にしか分からない
・どんな時に負け癖が出やすいか知ることが重要
・勝ちパターンのイメージが大事
→達成感を利用する
自分の負け癖、把握できてますか?
まず自分のトレードを振り返ってみましょう。
○月△日
この日は仕事で帰るのが遅く、NY時間で無理やり指標トレードをしてしまい往復ビンタにあった −25pips
●月▲日
自信があったポイントでエントリーしたが損切り、その後は頭に血が上って連打エントリー。終わった... -60pips
早くも目を背けたくなるようなトレードがズラリw
いやでもね。
それ治さないと先には進めないのです。
現実を受け止めることから全ては始まります。
具体例をいくつか。
・ポジポジ病
・根拠なきエントリー
・フルレバによるコツコツドカン
・イナゴロング/イナゴショート
・損切り貧乏
挙げていくとキリがないですが、大方こんなもんでしょう。
合わせて読みたい
どんな状況で負け癖が出やすいか?
上記のようなトレードは皆さん経験済かもしれませんが、どんな状況下でそれが発生しやすいか知ることが重要です。
例えば・・
仕事終わりにどうしてもエントリーしたくて根拠の薄いポイントでエントリーしてしまう
2連敗すると頭に血がのぼって普段の倍ロットで取り戻そうと必死になる
欧州のトレンドに乗れなかった機会損失から焦ってエントリーを繰り返して、値動きの荒いNY時間で往復ビンタを食らう
FXばっかりで全然子供の面倒見てくれないじゃん!
と嫁に口撃されイライラ
→トレードでも負けてイライラ倍増
・・・またしても頭痛がw
まるで自分のことを言われてるかのよう|ω・`)笑笑
どのような状況下で負け癖が出やすいか分かっていれば事前に対策することも可能です。
負け癖が分かったところで対策はあるの?!
負け癖が治らない…
いつまで経ってもルールを無視してエントリーしてしまう…
これらの悩みは尽きませんが果たして負け癖への対処法はあるのでしょうか??
結構周りで見かけるのが、
「PCモニターにルールを貼る」という方法です。
たしかに多少の効果は得られるかもしれません。
でも僕の場合、エントリーからエグジットまでほとんどスマホで完結するのであまり意味なかったですw
対処法と言えるのか分からないですが、負け癖が出始めると自分の中で
「あ、マズイ…」
と感じる瞬間があるんですよ。
これを《負け癖の初動》と呼んでますw
この初動を知ることが僕にとっては重要で、初動のサインが出たら
【トレードを強制終了する】
を実行しています。
なんだかんだ言ってその日のトレード強制終了するのが1番手っ取り早いです。爆
トレード記録が後々の財産となる
《負け癖の初動》が出たら、その日のトレードは終了してトレード記録をつけましょう。
自分が負けた記録を取るのは辛いものですが、これが後々の財産となることは忘れるべからず。
取引結果だけでなく、どのような状況下で負けに至ったか、感情的になっていなかったか、ルールを守れなかったのは何故か、全てを書き記してください。
取引結果だけであれば業者の履歴たどるだけで見れますが、その時の心情や取引根拠は記録しておかないと見直しも出来ないですし、忘れてしまいますので。
勝ちのイメージを保つために
負けパターンの把握も重要ですが、勝ちパターンのイメージを持つことも同じぐらい重要です。
一流のアスリートが本番前にイメージを高めてるシーンは良く目にしますよね。
トレードも全く同じです。
本番前(エントリー前)に勝ちパターンをイメージしてください。
勝ちパターンがイメージ出来ないのならまだエントリーのタイミングではありません。
そして勝ちのイメージを保つための唯一の要素は「練習量」です。
結局どれだけ練習や検証を重ねて来たかが勝敗を分けます。
達成感を上手く利用する
勝ちのイメージを高めて、より良いトレードを身につけるために【達成感】を利用してあげましょう。
その前に自身の目標設定は出来てますか??
FXで自由になっていつか海外へ移住するんや!
と意気込んでるのはアナタだけではありません。
そしてそのような漠然とした目標は達成されずにお蔵入りになることがほとんどです。
例えば「月100万稼ぎたい」
という目標があったとします。
でもゼロから次の月にいきなり100万達成はほぼあり得ないと言っても良いです。
月100万のためには
まずマイナス圏からの脱却
↓
月5万達成
↓
2ヶ月連続プラス5万達成
↓
月10万達成
というように必ずプロセスがあるわけです。
なので最終目標100万に対する目標ではなく、目先の小さな目標をクリアするための設定を作ることでクリアした時に【達成感】が生まれます。
それがモチベーションに繋がりより良いトレードにも繋がるという理屈です。
まとめ
いかがでしたか??
今回は負けパターンの把握と勝ちのイメージを保つ方法を紹介しました。
これらはあくまで僕の実体験をもとにした一例です。
結局自分の負けパターンは自分にしかわからないのです。
これ言ってしまえばそこでお仕舞いなのですが、自分で自分を知るためにトレード記録はしっかり取るようにして下さいね♪
やはり最後は地道な作業が結果をもたらします。


頑張りましょう
それでは今回は以上ですにゃ(^O^)/